運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1987-11-19 第110回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

固定資産評価に当たりましては、御案内のとおり売買実例価額を基準にいたすわけでございますけれども、しかしながら、売買実例価額そのものではございませんでして、例えば仮需要による異常な地価の上昇分がありますとか、あるいは将来の期待価格がありますとかいったような不正常な要因があります場合には、それを除去して適正な時価を求めるということになっております。

前川尚美

1973-03-23 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

特に法人税につきましては帳簿が大部分ございますから、それから法人調査につきましては資金の流れ等調査も行なわれておりますから、取得価額そのものを事実と反するように申告するということはなかなかできにくい状態にございますから、国税でいたしますればその点はまず問題はない。  ところが、国税でやります場合には、非常に困ったことには、売買という事実があったかどうか、これは名義課税ではうまくいきません。

高木文雄

1969-03-25 第61回国会 参議院 建設委員会 第6号

政府委員竹内藤男君) いま申し上げましたのは、一つは、建物価額そのものを引き下げるということによって家賃も下げていきたい。それから家賃算定の際に従前しておりました権利金と申しますか、借家権価格に相当するものは差し引いて家賃を算定する、そういうようなことによりまして、できる限り家賃上昇が入居の妨げにならないように、この法律では配慮しているつもりでございます。

竹内藤男

1966-06-23 第51回国会 参議院 法務委員会 第27号

借地権価額そのものも必ずしも正確にはじき出せるものではないかもしれませんけれども、有利な場所を使っておるということであれば、特にそういう事情も考慮してということでございまして、場所的利益を加算するという意味ではないようでございます。裁判例で申しておりますのも、そういう場所的利益を考慮して建物価額をきめろと、こう申しておるようでございます。

新谷正夫

1966-06-07 第51回国会 参議院 法務委員会 第24号

そういう趣旨におきましてこの発行価額そのものが定められておりますので、特にこの値段によってやった場合に新株発行が不成功に終わったということは従来までの実例によりますとあまりないように聞いておるわけであります。特に株価が上がったからといって、証券会社がその上がった値段で他に分売することはできません。そういう意味での証券会社の利得ということは考えられないわけでございます。

新谷正夫

1965-03-25 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

あなたの言われる時価は、固定資産税にかかわる土地課税台帳価額、また家屋については家屋課税台帳に載せられている台帳価額そのものといかなる関係に立つか、御答弁を願いたい。また相続税法における時価は一体何であるか。国税庁はその時価算定の通達を出しているはずであります。秘密に出しているはずであります。あわせ御答弁を願いたい。

平岡忠次郎

1965-02-10 第48回国会 参議院 決算委員会 第3号

まあそのように、路線価価額そのもの時価よりは低いということでございます。  それから、税務署で一万二千五百円で取っておきながら、五千円あるいは七千円で売ったのはどうかということでございますが、これは、おそらく相続税物納だと思いますが、相続税物納をいたしますのは税務署でございまして、そのとき、この財産幾ら税金にかわるべきものだというようなことをいたしますのも税務署でございます。

江守堅太郎

1964-03-03 第46回国会 参議院 予算委員会 第5号

正当の補償というものは、結局、社会的に見て正当の補償であって、必ずしも財産価額そのものでないということも大体の学説でございます。そういうところも、私どもも立法にあたって十分に考えてやっておるわけでございます。現在の土地収用法も、制度的にはこれは相当整備されております。相当整備されてはおりますが、まあ御承知のようにいろいろ運用上の問題がございます。なお、制度的に整備を要する点もございます。

林修三

1964-02-18 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

おそらく今回の固定資産税評価が之の水準に相当するものであるというように私ども大体考えておりますので、台帳価額そのものは、一般的に低いものではないというように御了解願いたいと思うわけでございます。  なおつけ加えて申しますと、総額の八割に相当する分は、財産台帳価額によって配分をいたすことにしております。なお二割に相当する分につきましても、基本になりますものについては財産台帳価額でございます。

石川一郎

1964-02-13 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

ただ資産によりましては古いものもございまして、その取得価額そのものをそのまま基礎にしては不適当な場合がございますので、その場合には物価変動に対応する補正等の道も講じておるわけでございまして、取得価額そのものは、いまそれを取得したら幾らになるかという値段に一般的には一致すべきものである、こういう考え方の上に立っておるわけでございます。

石川一郎

  • 1
  • 2